コラム

ダクトに接続するレジスターとは

お役立ち情報 ダクト工事 厨房ダクト 排気ダクト 排煙ダクト 換気ダクト 空調・ダクト工事 空調ダクト 給気ダクト 豆知識

ダクトとレジスター、一体何の関係があるのかと思われる方も多いかもしれません。しかしこの場合のレジスターとは、スーパーやコンビニで商品の値段を計算する際に使用するものではありません。ここでいうレジスターとは、給気(換気)ダクトを設置するうえで欠かすことのできない部品の一つです。そこで今回はダクトに接続するレジスターの基本的な知識やお手入れ方法についてご紹介します。

レジスターとは空気量の調節をするもの

ダクトに使用するレジスターとは、室外から取り込む空気の量を調節するための部品です。室外から空気を取り込む際、室内側のダクトの末端部分に取り付けて使用します。

2003年に24時間常時強制的に換気できる環境を整えるため、換気設備の導入が義務付けられました。これは以前に比べ日本の住宅の高気密高断熱化が進んだことにより、シックハウス症候群などの対策として導入されたものです。レジスターは主にこの換気設備の空気量の調整を行います。

一般的にレジスターは「全開」、「半開」、「全閉」など3段階から4段階で空気量を調整します。通常は「全開」にしておきますが、台風時や高層階など風雨が強い日や、場所で使用する際には「全閉」にします。またレジスターは基本的に「全閉」であっても完全密閉はできません。そのため、高層階や常に風が強い場所では、多少の風切り音が発生する場合もあります。

レジスターが持つもうひとつの役割

レジスターには空気量の調節以外にもうひとつの役割があります。それは室外から虫やほこり、花粉などが室内に入らないようにすることです。レジスターには基本的にフィルターがついています。このフィルターの働きにより、室内に虫やホコリ、花粉が侵入してくるのを防ぎます。

もちろんフィルターは定期的な交換が必須となります。ホコリや虫、花粉などをそのままにしておくとフィルターが目詰まりを起こし、正常な給気(換気)ができなくなってしまいます。この状態を放置しておくと、先述したシックハウス症候群はもちろん、室内の湿度が高くなり、カビなどの発生の原因となる場合もあるため、十分に気を付けてください。

レジスターのお手入れ方法

レジスターは室外と室内を結ぶ場所に設置するため、その温度、湿度差によって結露が発生する場合があります。その際には乾いた布できれいにふき取ります。結露も放置すれば、やはりカビなどの発生原因のひとつです。

普段のお手入れは、少し濡れた布でふきますが、汚れがひどい時は中性洗剤などを使います。基本的には換気扇のお手入れとそれほど大きくは変わりません。

フィルターは定期的に水洗いをし、汚れ具合によって半年から1年で交換をするようにします。住宅用のレジスターは清掃もフィルター交換も基本的には自分で行うことができます。しかし機種によってお手入れ方法も変わってくるため、清掃やフィルター交換は必ず説明書を確認するようにしてください。

訪問見積もり無料 ダクト工事でお困りでしたら
お気軽にお問い合わせください。
ダクトの調査や工事で
お困りでしたらお気軽に
お問い合わせください。

無料見積フォーム

空調ダクト工事の
おすすめ記事

ダクトの製作工法は大きく3パターン!製作工程についても解説

ダクト工事 空調・ダクト工事

ダクトの製作工法は大きく3パターン!製作工程についても解説

ダクトの断熱は必要?断熱材の仕組みや種類を紹介

ダクト工事 空調・ダクト工事

ダクトの断熱は必要?断熱材の仕組みや種類を紹介

ダクトの取り付け費用はどれくらい?取り付け方法も解説

ダクト工事 空調・ダクト工事 費用

ダクトの取り付け費用はどれくらい?取り付け方法も解説

もっと見る

トップに戻る